【祈り】再び、龍脈現る! 富士山噴火が始まりだった  東口本宮冨士浅間神社・静岡県

2020.8.12  Chikako Natsui
/ / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /

浅間大神からのメッセージは続く!

 

 

東口本宮冨士浅間神社

 

ここを訪れたのは、今年の2月のことだった。

 

いまなの?

 

そう。いまなのだ。

 

記事アップを忘れていたわけではない。

「いま」なのだ!

 

富士山を東西南北に囲むように、浅間神社はある。

 

東口本宮冨士浅間神社の由緒

平安時代初頭、桓武天皇の時代・延暦21(802)年、富士山東脚が噴火した。当時の国司・郡司(朝廷の役人)は、恐れおののく住人のために鎮火の祈願を行うべく、富士山東面・須走の地に斎場を設け、鎮火祭を斎行した。
すると、同年4月初申の日に噴火が収まった。この御神威を畏み、報賽するべく、平城天皇の時代・大同2(807)年に鎮火祭跡地・現在の御社殿の地に神をお祀りしたことが、当社の創建と伝えられる。
創建後まもない平安時代には、弘法大師(空海・真言宗)が当社にて修行を行い、富士登山をしたという伝承も存在したことから、かつて中世期頃までは弘法寺浅間宮と称されていた。(東口本宮冨士浅間神社HPより)

 

 

 

 

富士山は、不尽山・不二山と呼ばれることも。

 

不尽山とは、頂上に雪が尽きない山の意味。

不二山とは、ふたつとない山の意味。

 

こちらでは、ふたつとない山の不二山の鳥居。

 

「二つとない(不)素晴らしい山=不二山・富士山」という意味である。
他の神社では見られない当社特有の鳥居である。(神社HPより)

 

 

浅間の杜。

樹木の多さに、境内全体が氣が満ちて、清々しさを感じた。

 

 

富士講講碑群

庶民信仰・富士講の各講社の登拝記念の石碑

 

 

 

訪れたこの日も参拝客はほとんどおらず、ゆっくりのんびり歩くことができた。

 

 

ハルニレの木 神社HPによると、推定樹齢400年!

陽の光に照らされ、美しい。

 

 

 

親鸞万象 すべてに神が宿っている。

 

 

富士塚の狛犬

富士塚を模した岩場の上に「獅子はわが子を千尋の谷に突き落とす」という、「獅子の子落とし」の諺を倣った親子の狛犬が3匹いる。他に類を見ない極めて珍しい狛犬である。(神社HPより)

 

 

 

隋神門

編集の際に気づいた。ここにも富士山からの龍脈のエネルギーをみることができる

 

 

 

御社殿

本殿・幣殿・拝殿が一体となっている権現造。(神社HPより)

 

 

社殿の後ろには、富士山!

 

 

 

長寿亀石

富士講の方々の建立らしい。

 

 

社護神社

御祭神は、社護神社の月讀命、日枝神社の金山彦命の他、13柱の神々を祀る。(神社HPより)

 

 

 

 

東口本宮冨士浅間神社

 

富士山を目で捉え、エネルギーを感じながら参拝ができることに、感動だった。

 

境内には、浅間の杜とよばれる樹木が生い茂る一体があり、氣に満ち溢れた神社だった。

 

参拝してから半年以上経ったいま、浅間大神はなにを伝えたかったのか!?

 

それはおそらく、あっちこっちで繰り返し見せられた富士山を起点とした龍脈、レイラインなのだろうと思った。

 

天から

地から

 

富士山へフォースは流れ、むすばれ 産霊 エネルギーへと生成され、日本の四方八方へと流れいでる。

そして、それは別のエネルギーとむすばれ 産霊 また別のエネルギーが生成されていく。

 

富士山 産霊の神が座す山  ワンネス 大宇宙への出入り口