ライトワーク🌟 古代 〜 戦国時代 〜 現代 時空の狭間に入りこみ、日本の神霊はなにを語るのか!  難波宮趾 大阪城公園・大阪

2021.11.27  Chikako Natsui
/ / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /

関連記事:

ライトワーク🌟 星を集めて宇宙を創る! 君の名は、アラハバキ神!?   坐摩神社 〜 サムハラ神社・大阪

【祈り】大阪ライトワーク🌟の準備中! 日本列島から大きな地の氣を預かる!  生島足島神社・長野

ライトワーク🌟 大阪に鎮まる大きな地の氣 日本の神霊をさらに大きくするには!?  生國魂神社・大阪

 

 

大化の改新前後の時代に興味があった。

そのせいなのか、大阪でライトワークを開催するにあたり、ここに来てみたいと思った。

 

難波宮 (大阪公式観光情報 OSAKA INFOより)

 

古墳時代、応神天皇の難波大隅宮や仁徳天皇の難波高津宮、欽明天皇の難波祝津宮。以来、飛鳥時代・奈良時代の難波(現在の大阪市中央区)にあった古代の宮殿、日本の首都であり都城。跡地は国の史跡に指定されている。(Wikipediaより)

 

 

内裏のど真ん中と思われるような場所に躊躇なく座りこみ、正午のころの大空のど真ん中の陽の光を浴びていると、「あ〜わたしはここに来たかったのだ」と、心底思えた。

古代。 まだ、ひとと八百万の境界が曖昧な時代。

人びとは、異世界にあるスピリットに耳を傾け、それを自分たちの世界に応用することができた。

それは運がいいとか悪いとか、今年は歳まわりがどうのとか、個人的なことへの反映ではなく、太陽や月とともにあることは、すなわち地球全体とともにあることと、無意識に知っていたのだろう。

 

ここは、太陽と水(地球)が調和した場所。

世間ではそれをパワースポットやスピリチュアルスポットと呼ぶのだろう。

 

さて、後付けで恐縮だが、難波宮を調べていて、大林組さんが発行されている季刊誌で、興味深い記事をみた。

 

古代、大阪は難波(なにわ)といわれていた。現在でも「なにわ」は大阪の別名でもあるが、一般にはそれほど知られてはいない。まして古代の難波がわが国で最も初期の国際都市であり、さらに首都でもあったことを知る人は、まだ少ないようだ。
では、古代の難波はどんな都市であったのか。(季刊大林 No.31「難波宮」より)

 

前期難波宮

ここは古代には海にかこまれた細長い岬の先端であった。岬の東側はなだらかに低地と広い湖沼につながり、大阪湾側の西は崖状に海に落ちていたとされ、いま上町台地と呼ぶ長さ12km、幅2~2.5kmの南北に細長い高台である。白雉2年(651)末、孝徳帝は2100名の僧尼が一斉に読経を唱えるなか、2700余の灯火を焚いた新京へ入ったと『日本書紀』は伝える。それは、わが国初の都城であり、政治ばかりでなく経済や文化活動の拠点として、計画的に建設されたわが国最初の首都であった。(季刊大林より)

 

そのなかに自分もいたのだろう。

変わらずこの地を照らし続ける太陽の光を意識しながら、古代に想いを馳せてみる。

 

ここは、日本の最初の首都といえる場所。

ふと、列島に生命を与えた、日本の神霊たちのエネルギーを感じた。

 

 

ところで、参考にさせていただいた、季刊大林は、とても興味深い!

 

季刊大林

 

 

 

 

 

 

NHK大阪の前にあった難波宮についてを紹介しているパネル。

 

 

 

難波宮で時空を超え、さまざまなエネルギーをシンクロしたあとは、そこからすぐのところにある大阪城へと向かう。

 

その道すがらのことだった。

交差点で信号待ちをしているとき、高い次元のエネルギーが身体を突き抜けた。

古代の地図でみてみれば、その場所も難波宮の一画。

八百万がお祀りされていた場所なのかもしれない。そんなことが頭に浮かんだ。

 

大阪城公園に入ると、途端にひとが増える。

そのエネルギーの動きに、時代の変遷を感じた。

 

難波宮では陽が強く、周辺にあまりひとがいなかったせいか、のんびりとした緩やかなエネルギーを感じた。

時代はいっきに約1000年飛び、戦国時代。1600年前後のこと。

わたしたちは、あそこから(難波宮跡)から、ここ(大阪城公園)へ1000年を超えてきたのかと思うと、もしかすると、少し前に交差点のところで感じたゾクゾクするような身体を刺激するエネルギーは、あそこに時空と次元の扉があったのだろうかと、そんな想像が浮かんでくる。

実際には、戦国時代からさらに400年を経て、ここに立っているわけだが。

 

大阪城(特別史跡 大阪城公園)

 

 

さて、大手門から大阪城へ。

 

大阪在住の参加者様より教えていただいた歴史のひとつ。

 

かつて、この地のすぐ北の台地下は淀川の本流が流れる天然の要害であり、またこの淀川を上ると京都に繋がる交通の要衝でもあった。元々は古墳時代の古墳があったと言われ、戦国時代末期から安土桃山時代初期には石山本願寺があったが、1580年に石山合戦の講和直後に火災焼失した。この石山(大坂)の地は、西日本を押さえるにも優れていたため、『信長公記』によると信長はこの立地を高く評価し、跡地にさらに大きな城を築く予定であった。(Wikipediaより)

 

政的にも、この場所はとても魅力的だったのだろうな。

結局、巡り巡って、この地の神霊は、豊臣秀吉を選び、やがて、徳川幕府を選んだ。

そして、いまは、市井のひとのための場所になった。

 

 

楼門

 

 

楼門を入ってすぐ左にあったのが、

銀明水 井戸の井筒

 

 

井戸?

意識の奥の方で、「Line(ライン♪)」

 

井戸のすぐ隣にあった木のお知らせ!

 

水を起こすのか?

 

 

そんなわけで、詳しくは、以下でご紹介!

 

関連記事:

フォースとともにあれ! 八百万とひと それぞれに進化する やがてひとつになる!

 

 

木と井戸の八百万たちとのコミュニケーションも終わり、お城を目指して進む。

 

ここでまた、参加者様より大阪城の歴史をひとつ。

最初の大阪城の位置と、いまの大阪城の位置は、違うらしい。

そうなんだ〜と、驚く。

 

 

1583年から1598年にかけて豊臣秀吉が築いた大坂城(豊臣大坂城)の遺構は、現在ほとんど埋没している。現在地表に見ることのできる大坂城の遺構は、1620年から1629年にかけて徳川秀忠が実質的な新築に相当する修築を施した大坂城(徳川大坂城)の遺構である。

大坂冬の陣において、講和条件として大坂城は惣構・三の丸・二の丸の破却が取り決められ、大坂城は内堀と本丸のみを残す裸城にされてしまう。秀頼は堀の再建を試みたために講和条件破棄とみなされ、冬の陣から4か月後の1615年、大坂夏の陣で大坂城はついに落城し、豊臣氏は滅亡した。

落城後の大坂城は初め家康の外孫松平忠明に与えられたが、忠明に課せられた任務は大坂城下の復興であり、城そのものにはあまり手が加えられる事はなかった。1619年に忠明は大和郡山へ移封となり、江戸幕府は大坂藩を廃止して大坂を幕府直轄領(天領)にすると、翌1620年から2代将軍徳川秀忠によって、豊臣色を払拭する 大坂城再築工事が開始された。

幕府直轄の城である徳川大坂城の城主は徳川将軍家の歴代将軍自身であり、譜代大名から選ばれる大坂城代が預かり、近畿地方、および西日本支配の拠点となった。(Wikipediaより)

 

 

そうか〜。豊臣の大坂城と徳川の大坂城は違うのか!

 

では、豊臣の大坂城はどこなのだろう?ということになり、キョロキョロしていると、まるで大樹に守られるように、「大坂城址」の石碑。

 

 

ここかな〜?

時の政権を担うものが、天の氣を味方につけないはずはなかろうと思い、光の儀式をしてみる。

 

 

陽の光がそうだと教える。

 

 

 

豊臣系大坂城の発掘についての資料。

 

 

 

公園の真ん中にあった銀杏の木。

シンボリックで目をひく。

 

 

ドーンと大坂城!

 

復元されたものとはいえ、大きさに感動!

 

 

 

 

 

大坂城のなかには入らず、公園を散策。

 

この前に歩いた難波宮とは違う質のエネルギーだが、とても気持ちが良い!

 

難波宮は、天地のエネルギーが強かった。そのふたつが調和していた。

大阪城公園は、天地人のエネルギーが円くつながっている感覚がある。

大混雑とはいえないが、公園内にはひとが多かったが、エネルギーがまあるくなっているせいか、その場がとても心地よく感じた。

 

参加者様とはいまと昔を行ったりきたりしながら、それもあってか話が取り留めなく続いていく。

 

石垣からみたお堀。

向かい側にある木々たちの紅葉が見事!

その向こうには、大阪のビル群。

大阪ライトワークは、坐摩神社やサムハラ神社のあったオフィス街から生國魂神社、そして難波宮と大阪城公園を歩いた。

離れた距離ではないようだが、それぞれにエネルギーがまったく違うのが面白い。

 

 

 

大阪城公園の散策も終わり、遅めのランチへ!

 

お目当てのお店が大阪城ホール方面にあったので、極楽橋を渡って向かう。

 

 

お堀のこっち側から大阪城を眺めると、雲がまるで龍のようにみえた。

陽の光を背負う龍!

大阪城の地は、龍穴であると聞くが、ちょっと前に天地人が集まる様をみると、それも納得する。

磁力的なものが大きく機能しているように思えた。

 

 

JOーTERRACE OSAKA (ジョーテラスオオサカ)にある、パンケーキのお店 「gram

 

gram

 

1日数個限定パンケーキを注文!

 

 

 

人間活動開始!

 

 

ライトワーク中は、異次元・異世界に意識があることが多く、それに伴い身体も、人間活動から離脱することが多々ある。

食べ始めると、波動が下り、お腹がすいていたことに気づき、トイレも行きたくなる。

食べて、喋って、聴いて、笑って、感心して、感動してのランチタイム!

 

お店を出て、のんびりゆっくり話をしながら駅に向かう。

ひとの少なくなった大阪城公園の端を歩き、夕暮れときだと気づく。

 

古代の人びとも、戦国の世の人びとも、まもなく沈む太陽をみて、なにを思ったことか。

1日の糧が与えられたことへの祈りか、

明日の戦の勝利を祈ったのか、

家族の健康か、

天下国家の行末か、

 

それぞれだったのだろう。

 

星の配置の変遷は、

天にも、地にも影響をおよぼす。

大きな波がおし寄せ、文明、政、文化に変化がおきるのは、どの國も少々の差異はあれど、大体が同じような時期のように思える。

 

大化の改新

戦国時代の終幕

 

それを導いたのは、大宇宙に応えた日本の神霊だったのか。

 

だとするなら、いまは狭間のとき。

終わりと始まりのとき。

 

日本の神霊は、なにを教えてくれようとしているのだろうか。