富士山を祀る富士山本宮浅間大社は、全国1300余ある富士山信仰浅間神社の総本宮として称えられています。 富士山は、今でこそ年間30万人以上もの登山者を国内外から受け入れる安らかなる山ですが、社伝によると、大昔、富士は遥拝…
Special特集
アーユルヴェーダ式の体質診断をされたことのある方は、聞いたことがあると思います。 ヴァータ(風)・ピッタ(火)・カパ(水)という3つのボディータイプ。 実際のアーユルヴェーダドクターによる診断は単純に3つに大別されるもの…
日本から八百万の神々の愛、光、古代からの叡智を世界中に贈ります。 持ち主を、癒し、守り、浄化、幸せ、アセンションをサポートする商品を選び、ご紹介いたします。 糸魚川翡翠の勾玉 勾玉(まがたま)とは? 古代日本では装飾具の…
世界で一番歴史の古い国 日本 それは、八百万の神々に守られているからではないでしょうか。 今、この時に、日本人として生まれたこと、日本に住んでいることには大きな意味があります。 世界で最も歴史の古い国 日本。 そして、大…
日本では特定の食品を食べた時に得られるひとつの効果についてメディアが取り上げると、その食品だけにとても注目が集まる現象が起こり、しばらくはそれが品薄になり、半年もすれば余剰在庫として値崩れして売られているのをよく見かけま…
今回のテーマは瞑想。 瞑想というと「意識を無にする」「無にならなければならない」「無我の境地になること」 と思ってしまうあまり「無」からほど遠い場所へ意識をもっていかれてしまっている方が多いように感じます。 結論から言い…
何もかもが日本と大きく違うのがインドの魅力でもあり、それが故にイライラしたりする事もしばしば。しかしそれもひっくるめて全てがインド。インドを愛し続けるには相応の包容力が求められます(笑) 広大な国土と気候風土 広大な国土…
胎内記憶という言葉をご存じですか? 誕生前、お母さんのお腹の中にいた時の記憶です。 子どもたちの中には、胎内記憶や前世の記憶をもちながら生まれ、成長する子がいます。 「お母さんのお腹の中は、狭かったよ」 「お腹の中にいた…
日本ではエステ、インド痩身、リラクゼーションという分け方が一般的でヨガをする方々には浄化法、インド料理を学ぶ方には食事療法というイメージをもたれる方もいるかと思います。 これが日本でのアーユルヴェーダの実態を曖昧にしてい…
アーユルヴェーダとは 人間は単純に骨や筋肉、血液などの目に見えるものだけで構成されている訳ではありません。 人間は「骨や筋肉などの物質的要素+精神+魂」 で出来ているとアーユルヴェーダの古典書には記されています。 アーユ…